2: リスモ(関東) 2010/10/20 09:47:12 ID:tZq4wGGdO
しなくていいじゃん
3: あどかちゃん(徳島県) 2010/10/20 09:47:12 ID:ncR+Hbce0
海釣りはいいぞ
いろんなイベントがあるからな
11: あおだまくん(チベット自治区) 2010/10/20 09:52:19 ID:HAWo8ku40
魚食うのはいいけど 臭いからつったりするのいやだわ
13: おぐらのおじさん(神奈川県) 2010/10/20 09:52:31 ID:mwe1hSpH0
釣竿とかリールとか仕掛けとか、釣り番組見てると専用品みたいのが
一杯出てきて、この前はイカ釣りで仕掛けを流し込んで電気ショック!
みたいのやってたし・・。道具がいっぱいあってやる気失くす。
しかも釣った後、 別にそんなに魚食いたくないし。
19: ポリタン(埼玉県) 2010/10/20 09:55:25 ID:MmQo08qO0
自分の船で行くなら分かるけど船長に釣り船でポイントに連れてってもらって
そこで釣り糸垂らして釣れた釣れたとか何がおもしろいのかわからない
腕も工夫も関係なくね?
47: セントレアフレンズ(宮城県) 2010/10/20 10:35:45 ID:fTbroKpp0
>>19
んな事ない
誰でも釣れる日もあれば腕次第でボウズとかよくあること
リールや竿の選択間違えただけで釣果に差がでるし
トラブル対処や回避能力が低いと釣れる時間逃して終わるなんてこともよくある。
22: エビ男(宮崎県) 2010/10/20 09:56:22 ID:0jtkzGD9P
遊漁船は1回経験すれば十分だな
川で糸垂らして、のんびり待っておくのが一番いい
23: プリンスI世(東京都) 2010/10/20 09:56:29 ID:LKkbR3X50
鯵の船釣りをやったが、けっこう面白かったよ。
魚ってみためよりとげとげしてて、手がちくちくいたくなるよな
25: 開帳 ◆X9lAMMsI0I 2010/10/20 09:58:26 ID:7k1FT5DIO
魚釣りは事前に作戦を立てて、道具を選択して、お弁当とおやつをコンビニで買って車で現地を目指している時が一番たのしい。
28: ミミハナ(関西地方) 2010/10/20 09:59:06 ID:FPT1kOJ60
竿と糸と餌だけで色々釣れるんならやってみたい
なんか本気装備で足元もおぼつかないとこまで行ってまではしたくない
30: おぐらのおじさん(神奈川県) 2010/10/20 10:00:55 ID:mwe1hSpH0
>>28
わかるわかる。俺も。
あと何かサバイバル状態になった時に生きるため、とかいう
状況のために一応一通り道具持ってたい みたいな。
34: フジ丸(catv?) 2010/10/20 10:03:54 ID:k/ztAlsh0
ゴカイとかグロすぎるけど釣りしてるときは気にならない
不思議!
37: ハービット(静岡県) 2010/10/20 10:06:36 ID:Q9ShTAA+0
釣れなくても待ってる間が無の状態になれるから良いんだ
42: ピーちゃん(岩手県) 2010/10/20 10:13:14 ID:bVxeAq680
釣りなんて小学生以来やってないけど
海はアジ・カジカ、川はカジカ・ニジマス・ヤマメ・イワナくらいしか釣った事ないな
特に海は仕掛けが全然理解できんかった
52: セイチャン(東京都) 2010/10/20 10:52:31 ID:+eu/nJ0G0
胸の当たりくらいまで川に浸かりながら夜釣りしてる人がいた
本当に楽しいのだろうか
55: セントレアフレンズ(宮城県) 2010/10/20 11:01:11 ID:fTbroKpp0
>>52
シーバスだな、釣れれば楽しいのだがなかなか釣れない魚でな
やってる人の本音
564 名前:名無し三平[] 投稿日:2010/09/20(月) 20:04:52 0
シーバス釣りってまさに苦行じゃないか?
エサ釣り師やファミリー釣り師が帰り支度をする中
釣り場へ入っていって
人が少なくなった夜中
延々とキャストを繰り返す
ルアーチェンジを繰り返し
たまに起きるライントラブルに泣かされ
眠い目を擦りながら
それを朝までやる
それで釣れるのはせいぜい一匹
坊主なんて当たり前だ
たまにキタと思ったらエイだったりする
帰る頃には身も心もクタクタ
明日はクソッタレな仕事が待っている
こんな効率の悪い釣りってない
メバリングのほうがずっと楽だ
愚かな事をやっているとつくづく思う
それでも、やっぱシーバスを釣りたいんだなぁ
56: セイチャン(東京都) 2010/10/20 11:11:08 ID:+eu/nJ0G0
>>55
なるほどねぇ
なんとなくわかる気がする
やる気はせんが
64: マップチュ(広西チワン族自治区) 2010/10/20 11:56:41 ID:vE5PTyReO
釣りは待ってる時間が無駄
73: セントレアフレンズ(宮城県) 2010/10/20 12:28:26 ID:fTbroKpp0
>>64
よく誤解されるが待ってる時間はない
そういう釣りも一応あるんだけど
76: エビ男(福岡県) 2010/10/20 12:42:23 ID:NWq5zaV30
釣って帰って食う、これ以上の楽しさはないな
魚とのファイトとかどうでもいいわ、早く釣れろ
77: ファーファ(千葉県) 2010/10/20 12:43:16 ID:RJlArw4o0
本格的にやった事はないが、よほど頻繁に釣れる時でもなければ、
俺は、きっと形態ゲーム機を持ち出してしまうだろう。
84: 雪ちゃん(内モンゴル自治区) 2010/10/20 12:52:08 ID:eKrAlo0qO
ルアーしてると、時間の進み方が異常に速いんじゃないかと思うほど、朝夕のマヅメが一瞬で過ぎてしまう。
あのルアー、あの仕掛け、あの場所で狙いたいと思っても試し切れない。
それで止められなくなる。
93: だるまる(広島県) 2010/10/20 13:43:18 ID:ppDN6qJl0
釣りに命を賭けてる奴とかいるよな。
真冬の潮岬に行った時なんか、風が強くて白波が立っているのに、
海に突き出た岩礁の上で黙々と釣りをしてる人がいて驚いたことがある。
救命胴衣を着てても、冬の海に投げ込まれたら死ぬんじゃないかと思うけど、
それを承知で釣りをしてるんだろうな。理解できんが
98: レイミーととお太(内モンゴル自治区) 2010/10/20 14:56:59 ID:Qz2i9wVOO
まあ、真冬に波しぶき浴びながら釣ってるやつの向こうで、サーフィンやってるやつもいたりするわけで。
冬の海は意外と暖かい
102: アリ子(大阪府) 2010/10/20 15:00:08 ID:iJZR5sSe0
へら竿に道糸とウキとエサだけのシンプルな装備で
川のぬし釣りの渓流ステージみたいなところで糸垂らしていたい
148: おたすけ血っ太(dion軍) 2010/10/20 19:02:08 ID:9cABLo71P
準備して道具持って行くのがめんどくさい。
家のベランダから釣り出来たら毎日するのにな
160: ぴぴっとかちまい(catv?) 2010/10/20 20:11:01 ID:0MDYRp/x0
たまに超でかい大物が釣れるからたまらん!
169: ハービット(東京都) 2010/10/20 21:17:12 ID:S05hSmzd0
釣りって誰にも教えてもらわなくても一人で始められるもんなの?
172: スージー(チベット自治区) 2010/10/20 21:21:50 ID:qgZ0Ms2Z0
>>169
結び方、飛ばし方だけは昔教わった
15年ぶりぐらいに釣り再開してからはネットで調べたりして1人でやってる
釣り友いないけど急に出かようとかいわれても困るから今のままでいいや
174: OPEN小將(大阪府) 2010/10/20 21:24:45 ID:gggRBY4T0
釣りは孤独なスポーツ・・・
187: ネッキー(関西地方) 2010/10/21 03:37:07 ID:o598NXQ80
ゲームの中での釣りは好きなんだけど
実際にやるのは面倒で好きくない
164: お父さん(沖縄県) 2010/10/20 20:32:09 ID:q9kdzmHG0
小学生の頃は、皆で日の出てないうちから朝釣りに行ったな
即席ラーメンや持ってきたお菓子を食べて腹ごしらえ、その後海の周辺をウロウロ散歩しつつ
暗いうちから開店している釣具屋に行き「このルアーや錘がどうのこうの」と知った風に雑談する
少し明るくなってきたら誰かが何故か持ってきたボールでサッカー
サッカーに熱中してると日が出てきて「朝日が眩しいなぁ暑くなってきたなぁ」
とか言いながら皆で帰宅、何だかんだ楽しかった
183: けんけつちゃん(catv?) 2010/10/20 23:09:39 ID:trwuQ/3h0
>>164
釣りしてねえw