191: 名無し三平 2013/06/05 20:32:00
本流はウグイ祭りがはじまった。
サクラが見当たらないのー

194: 名無し三平 2013/06/05 20:49:52
>>191 はどの地方ですか?
こちらは東北某県ですが、マルタウグイだらけです。orz
195: 名無し三平 2013/06/05 20:53:45
>>194 本州最北県ですよー。
支流はまだ雪代が収まらない地域です。
色無しもでますがさすがに毎日20~30もこれの相手してると竿がやばいです…

210: 名無し三平 2013/06/06 09:55:25
>>195
いっこ下の県だけど今年同じくウグイが酷いな
今年はじめて40アップのウグイ釣れたわ・・・・
一応渓流っぽい場所なのになぁ
192: 名無し三平 2013/06/05 20:36:52
ウグイの写真なら腐るほど有るぞ・・・
今年おかしくつれるんだよな
40cmの奴つれたときはかかったときサクラかと思ったわ
193: 名無し三平 2013/06/05 20:45:40
>>192
スタートダッシュはかなりいい感じだよね。
その後はもうのったり普通に巻けるけどwww
212: 名無し三平 2013/06/06 12:19:46
自分の行く川では60超えるウグイが釣れる
ヒットの瞬間…サクラ?
5秒後…まさかニゴイ?
10秒後…なんだウグイかよ(-_-)
213: 名無し三平 2013/06/06 12:22:26
ウグイは辺りは派手だな。
でもスルスルと寄ってくるw
214: 名無し三平 2013/06/06 12:24:53
味はあれだけど
釣る分には(釣り味は)ウグイも悪いわけではない
どうせくわないなら ウグイももっと評価されるべき
215: 名無し三平 2013/06/06 12:29:57
でもマルタってただヌーンと重いだけで全然ファイトしないじゃん。
見た目も美しくないどころかイヤラシい色がキモイし顔もキモイ。。
216: 名無し三平 2013/06/06 12:30:31
それでもボウズよりはマシ、っていうレベル。
221: 名無し三平 2013/06/06 17:22:53
>>216
ウグイ、ニゴイは釣れるごとにマイナス換算だな…精神的に
もし釣果0で1匹カープ系が釣れたら-1、2匹釣れたら-2って感じ
230: 名無し三平 2013/06/06 23:56:22
釣れない時はウグイでも掛かりゃ嬉しいもんさ
でも姿が見えた瞬間、ブルーになるのはなんでだろうな
231: 名無し三平 2013/06/07 00:26:52
ウグイ釣れたときはアカハライモリ見かけた時くらいのささやかな喜びがある。
あくまでささやかな
234: 名無し三平 2013/06/07 03:00:39
ウグイがほとんど居ない場所でウグイが釣れると嬉しいもんだよ。
岩魚とヤマメばっかりなんだもん・・。
235: 名無し三平 2013/06/07 07:57:10
よく姿が見えただけで(あるいは引きだけで)魚種がわかるな
おまえらすげえな
釣り上げてはじめて、おお、マスだったか、とか
ウグイだとかわかるわ
あ、婚姻色とか出てりゃわかるか
236: 名無し三平 2013/06/07 08:20:38
>>235
イワナはグッグッグ・・
ヤマメはグリグリ・・
ニジマスはキュイーンときたまジャンプ
ウグイはクーン
うむ、文章にするのは難しい
もっと上手な人に任せる
237: 名無し三平 2013/06/07 08:21:11
>>235
イワナは白足袋を履いてる(胸ビレのフチが白い)ので、
それが見えれば判るし、ヤマメもパーマークが目に入れば判るけど、
背中や魚影だけだと判らんな。
とりあえずヤマメはおっそろしく動きが速いのだけは間違いない。
238: 名無し三平 2013/06/07 08:56:43
本流で釣りしてると
、ある程度のサイズになれば魚体が見えなくても
ファイト中にトラウトかどうかくらいは判別出来るようにるよね
240: 名無し三平 2013/06/07 13:40:34
割と中流の川で、シャーシャーってあっちやこっちに行ったり来たりするやつはなに?
まだ釣り上げたことないから、いまだに確かめられないんだが
241: 名無し三平 2013/06/07 13:44:07
ニゴイやろな
243: 名無し三平 2013/06/07 13:54:56
小バスかな、と思った
246: 名無し三平 2013/06/07 14:33:53
勝俣だな
321: 名無し三平 2013/06/10 19:58:08
こないだウグイupしたもんですが、今朝方一番はまた…
でも午後からはいいの出たんで満足
アメ系ですが、いいファイトでした。
雪代が終わったと思ったらいきなりの大減水で釣りづらいー!
432: 名無し三平 2013/06/12 21:30:26
434: 名無し三平 2013/06/12 21:46:15
>>432
うむ、良いウグイだw
ウグイは歌舞伎っぽいな。
435: 名無し三平 2013/06/12 21:52:07
>>432
綺麗な形じゃないか。綺麗に撮れてるし。
468: 名無し三平 2013/06/14 21:52:20
ここじゃ嫌われるトリプルフックだけど勘弁してください。

本日の夕方のイワナ
469: 名無し三平 2013/06/14 21:53:41
ウグイの人か?
470: 名無し三平 2013/06/14 21:58:46
これもアメマスっぽい個体だね
海と行き来出来る川なの?
471: 名無し三平 2013/06/14 22:42:54
>>469
ウグイの人です。
>>470
背中側は割とイワナっぽいですけどアメ系っちゃアメ系。
ガンガンアメマスいったりきたり、サクラもあがってきますよ。
ただ今年はなんかサクラ遅れてるようで全く姿が見えません。
いつもなら並んで泳いでるの見えるのだけど今年は全然。
今シトシトいい感じに降ってるので明日は朝から出激です
484: 名無し三平 2013/06/15 11:19:22
>>471の人、今日は釣れただろうか?
485: 名無し三平 2013/06/15 12:07:46
今日はヤマメがポツポツと。
サイズは小さいけど本流育ちは幅が。
フックの問題もあるのでのせるかまよってましたが朝いってきたんで一応アップしときます。
雷がヤバくて2時間ほどで、撤収してきました。

490: 名無し三平 2013/06/15 14:21:05
>>485
如何にも北のヤマメだね
イワナもそうだけど、北海道に行ったときの魚と同じだわ
491: 名無し三平 2013/06/15 16:22:31
>>490 午後もいってきました。
支流に入るもどんどんサイズダウンするもんで終了です。


498: 名無し三平 2013/06/15 21:02:23
東北の渓流って>>491みたいな感じなの?
いい雰囲気だね~
499: 名無し三平 2013/06/15 21:12:46
>>498
普段行くのは里川か本流ばかりですねー。
午後は画像の沢にはいりましたがサイズ狙うならやはり本流とか里川ですね。秋にはこういう沢にばっかりはいりますよ。
まーこーゆー川はいっぱいありますよー。
502: 名無し三平 2013/06/15 21:37:07
渓流ってさ、ふと突然怖くなったりとかしない?
なにがってのはわからないんだけどさ
508: 名無し三平 2013/06/15 23:02:21
>>502
あるある
そういう時って何か危機的な事が近づいているんだけどそれが何なのかまではわからない
熊がこっちを見ているのかもしれないし上流で何か岩が崩落しそうになっているのかもしれないし
俺も朝川にはいってなんだか乗り気がしなくてずっと進んでいくと山から1mくらいの大きな岩が
自分の目前5mくらいに転がり落ちてきてびびった事があった
人間が普段は感じることの出来ない第6感というのはそういう時に発動するのかもしれない
509: 名無し三平 2013/06/15 23:12:01
俺はクマとか霊より虫が怖い。
ブユは虫よけ効かんよな、余り刺されないから
効いてるかも知れんけど、目の前を何匹も・・・
やつら、リーリングで手が離せない時を
狙って目の前飛ぶ気がするよ。
516: 名無し三平 2013/06/15 23:45:18
山の中は
お化けもこえーし、どうぶつもこえーよ
鳥の声とか虫の声とかぴたっと止まる瞬間とか
ししがみとか、おっことぬしとか普通にいそうだしさ
サルとかしゃべったらどうする?とか下界では考えもしないこと考える
たぶん着物着たおかっぱの女の子が出てきても、すげえ怖がる自信ある
518: 名無し三平 2013/06/15 23:46:40
俺は埼玉の山奥でキャンプしてるときにサラリーマン風の男に会ったのが一番怖かった
520: 名無し三平 2013/06/15 23:51:42
山のなかで誰もいないはずなのに、タバコの煙の匂いがするときがある
528: 名無し三平 2013/06/15 23:59:37
夢中になって川を登っていってふと怖くなるときが
引き返し時だと思う。人間も動物だしなにかあるんだと思う。
535: 名無し三平 2013/06/16 00:20:32
おれは、怖いときは歌を歌うよ
537: 名無し三平 2013/06/16 00:22:49
おばけなんてなっいさーおばけなんてうっそさー
538: 名無し三平 2013/06/16 00:47:45
オバケも怖いけど、今の時期は吸血昆虫の方が嫌だ
蚊は勿論、虻や蜂が怖い
特に一見雀蜂風な虻がムカつく
あいつら防虫スプレー効かないんでしょ?
552: 名無し三平 2013/06/16 17:43:44
>>538
虻ガルシア・・・・ナンテナ。
裾花ダムでやたらとさされた。
573: 名無し三平 2013/06/16 21:52:25
仕事終わりにぱやっと行ってきました

574: 名無し三平 2013/06/16 21:55:33
>>573
まいど乙です
この釣り場って標高どの位ですか?
575: 名無し三平 2013/06/16 22:18:19
>>574
町自体が200mくらいですね。そんなに高地じゃないし、これは里川ですよ。
高校生の頃からやってる川だからだいたい場所わかるんで仕事終わりにぱやっといくだけでも十分たのしめます。
いいサイズもでるし
579: 名無し三平 2013/06/16 22:29:28
>>574
すいません。間違い。
80メーターでした。
200メーターは実家の標高でした
580: 名無し三平 2013/06/16 22:43:43
>>579
やっぱりそうだよね、コケの生え方が山岳渓流のそれとは違ってモサモサしとるな~と思ったんだ
矢張り北の方はトラウト釣りが身近で裏山C
582: 名無し三平 2013/06/16 23:46:50
580だけど、普段釣ってる川はこんな感じで、釣れる魚も100%ヤマトイワナだから、
>>573の写真を見ると、如何にも北の方の川と魚でこっちとの違いを感じる


613: 名無し三平 2013/06/17 21:49:31
あげたかどうだか忘れた画像貼っておきます。

694: 名無し三平 2013/06/20 15:05:44
車で15分くらいいった渓流。

こんな感じの奥山でもきちんとウグイさんがおるんやで・・・

上:コータック3grヤマメ(15cmくらい) 下:ブレットン#2赤点(28cm)
釣果はこの他3匹。全てお持ち帰りで今日の晩御飯に並ぶ模様。
496: 名無し三平 2013/06/15 19:59:02
いいなー俺も明日行ってこよ
釣れると良いなー